兵庫県三木市に鎮座する大宮八幡宮は応神天皇を御主座に両側に八柱の神を配祀奉っています。創建こそ定かではありませんが、古代より山上(現八畳敷)に磐境(古代祭祀様式)があり、孝徳天皇の御代には既に山上に社祠が建立されており、天永二年(西暦1111年)烏羽天皇の御代に社殿を遷座したと伝えられています。明治初期には郷社に列せられ、平成六年には割拝殿を境内北側能舞台横に移し、本殿を後方に引き、その前に両翼殿を備える拝殿を建造する大造営を行い、四方衆生の尊崇篤く現在に至っています。
 

■ 【流鏑馬中止のお知らせ】
2月19日(日)10時に予定しておりました流鏑馬につきまして、雨天のため中止させていただくことになりました。

楽しみにされていた皆様には、多大なご迷惑をお掛けしますこと、前日のご案内になりましたことを深くお詫び申し上げます。
何卒ご理解賜りますようよろしくお願い申し上げます。

 

■ 【流鏑馬】
流鏑馬を明石乗馬協会様にご奉納いただきます。
皆様にご高覧いただきたく、下記のとおりご案内申し上げます。

令和5年2月19日(日)10時より

*なお、前後の時間は月輪寺さん側からの車の乗入れはできませんのでご了承願います。

 

■ 【祈年祭】
五穀豊穣及び諸産業の発展、国家の繁栄の祈念いたします、祈年祭を2月17日(金)11時より斎行いたします。
その際、御祈祷の受付はしておりませんのでご了承の程よろしくお願い申し上げます。

 

■ 【鬼追式】
今年は3年ぶりに新春の恒例であります鬼追式を斎行できるよう準備を進めております。
〈日時〉 
令和5年1月15日(日)
1回目 11時 奉舞 餅配り
2回目 14時半 奉舞 餅配り 餅つき

コロナ禍の為、下記のとおり変更がございます。
*踊り3回→2回
*鬼による餅まき→餅配り(おひとり様につき1つまで)

なお、コロナの状況によっては、中止となることもありますのでお含み置きください。

 

■ 【初詣のご案内】
三が日のみ授与所等の対応場所及び時間が異なりますのでご注意ください。

〈授与所〉 場所:拝殿右側翼殿
大晦日から元旦:22時〜20時まで
2日:8時半〜19時まで
3日:8時半〜19時まで
4日以降:9時〜16時まで

〈御祈祷受付〉 場所:拝殿内
三が日はご予約不要です。
1日は9時〜10時まで祭典の為、御祈祷を一時停止しておりますので、ご了承ください。

祈年祭・流鏑馬奉納行事

節分祭

鬼追式

鬼追前日祭

謹賀新年